船舶免許を取りたいなー取りたいなーと思っていたので、思い切って取りに行ってきました!小型船舶免許を持っていれば、釣りやクルージング、離島に行ったり(場所によりますが)出来ます。色々と海や川、湖でできる遊びが増えるなーと思い、取りに行ってみたので、私の感じたことや、体験を共有していきたいと思います。小型船舶免許の取得を検討している方の参考になると幸いです。
2級小型船舶免許の正式名称は、二級小型船舶操縦士免許と言います。その上は一級小型船舶操縦士免許です。何が違うかというと、どれだけ沖に出れるかという点のみです。2級は5海里(約9km)で、1級は全ての海域です。操縦できる船の大きさは1級でも2級でも20トン未満と決まっています。では早速詳しく解説してきます。

小型船舶免許1級と2級どっちをとるべき?

結論から言ってしまいましょう。2級でいいと思います。1級はしばらく船に乗って必要になれば取ればいいと思います。
なぜかというと、免許取りててで5海里以上とか怖くていけません。操船に十分慣れてから必要であれば取ればいいと思います。また、2級より1級の方が、テストの項目も増えますし、料金も高くなります。最初は絶対必要ないでしょ・・・というのが私の感覚です。船の操縦をし、波、風の影響に加えて、それら風の影響を受けての操船の難しさを体感すると、5海里以上とかゾッとします。私は怖くて絶対に行けません。なので、私のおすすめは、まず2級で取っておく!です。

免許の取り方は独学に加えて、教習所にも2種類ある!?

これ実は車とかバイクも一緒なんですが、以下の3パターンがあります。
国家試験でも修了検定でも学科と実技がありますが、正直、学科は独学のみで全然いけるレベルでした。しかし、問題は実技、こればっかりは操船してみないとどうにもなりません。とても難しいです。
①完全独学で勉強して国家試験を受けるパターン(費用:3万円程度)

実技を完全独学というのは無理があるので、事前に実技講習は受けることになると思います。そうなると、結局2万円程度の費用はプラスでかかってくるので、圧倒的に安いかと言われると微妙なところです。個人的にはあまりおすすめしません。

②スクールで勉強だけして国家試験は自分で受けるパターン(費用:7万円程度〜)

学科や実技の勉強だけをさせてくれるのがスクールや、教室です。中には学科は完全独学で、実技講習だけやってくれるプランがあるスクールもあり、その場合は費用が1万円くらい安くなります(6万円程度〜)。難点は、試験に落ちた場合には、再度自分で国家試験を受けに行かないといけないところと、実技教習をした場所と違う場所での国家試験となる事が多い事でしょうか。

③教習所で勉強から修了検定(国家試験の代わり)までやり、国家試験は免除されるパターン(費用:9万円程度〜)

国土交通省登録の小型船舶教習所でしか出来ない方法で、一般的な自動車の教習所を思い浮かべていただくと良いと思います。当然料金は一番高くなりますが、修了検定は合格するまでやってくれるので、ほぼ確実に免許が取れます。
また、実技教習が終わったらすぐに同じ場所で修了検定をやってくれるので、非常にやりやすいというメリットもあります。


私は③を選びましたが、学科をやっている時は、②で良かったかもしれないと思っていました。なぜなら、事前に届いた教本を自分でザーッと勉強して過去問をやったら教習を受ける前に、合格点が取れてしまったからです。しかし、実技をやってみて③にしといて良かったと思いました。私は実技の修了検定も一発で合格するできましたが、本当に難しかったです。実技の教習が終わった直後の修了検定だったのでなんとかなりましたが、教習が終わって時間が経ってから国家試験を受けていたら落ちていた可能性もあると思います。自分で国家試験受けに行く手間や、落ちた場合の手間を考えると③の料金は全然高くないと思いました。

★確実に安心に免許を取得したい方は③がおすすめ
★少しでも安く取得したいという方は、②の学科独学、実技教習のみのプランがおすすめ

小型船舶の教習所選びについて

国土交通省登録の小型船舶教習所も複数あり、国土交通省のサイトに登録教習所が掲載されています。ここに載っていない場合は、教習所ではなくスクールです。→https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr10_000013.html
この中から最寄りや料金で選んでいくと良いと思いますが、違いはあるの?どのように選べばいいの?と私も非常に悩みましたが、レビューや紹介などがほとんど無いので困りました。
当然、教官の教え方がうまいとか、親切とか、教習艇が綺麗とか新しいとか、卒業後にトレーニングが受けられるとか各教習所で違いがあると思いますが、正直やること自体はどこも同じです。値段と近さで選んで良いと思います。
1点だけ注意点があるとすれば、学科の教習は近くでやるけど、実技は遠くまで行くという教習所があることです。学科、実技、そしてテストがどこで行われるかを必ずチェックするようにしてください。
ちなみに、私はサウスランドマリンクラブで受講しましたが、非常に良かったです。

!!!注意!!!船舶免許は即時発行ではありません!
国家試験を受けた場合は、発行までに10日程度かかり、国家試験免除の修了検定の場合は、3週間程度かかります。免許が必要な日が決まっている場合は、余裕を持って1ヶ月程度前には国家試験や修了検定を終えるようにスケジュールを組む必要があるという事です。

水上バイクにも乗りたい場合は、特殊小型船舶免許が必要

水上バイク、ジェットスキー、マリンジェットなどに乗りたいという方は、特殊小型船舶免許という免許が必要です。2級小型船舶免許の取得と同時に取得ができる教習所やスクールも多く、同時受講だと2〜3万円程度は安くなります。もし水上バイクにも乗りたいと考えている場合は、同時に取得してしまうのがお得です。私も2級小型船舶免許+特殊小型船舶免許の同時取得をしましたが、同タイミングで受講していた方々も全員同時取得でした。

小型船舶の操縦は超気持ちいい!

まだ、教習とテストでしか乗れていませんが、風を切りながら走る小型船舶は本当に気持ちが良かったです。バイクで受ける風、空冷ビートルの三角窓から入ってくる風と似ていますが、それが大海原の風である小型船舶の気持ちよさは格別でした。免許を取得した後も、船に乗るのはハードルが非常に高いですが、定期的に乗りたいなーと思わせてくれるほどの気持ち良さでした。あー早く乗りたい。
私の将来的な夢は、小型船舶で離島に行ってキャンプする事です。

2級小型船舶免許の取得方法、必要な費用は?

投稿ナビゲーション


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です